去り行く一切は、比喩に過ぎない。
CAUTON!
当ブログ【飴/色/信/号】は
海理の運営する個人ブログです。 日々のつれづれから801トークまで 無秩序に記事が書かれています。 回覧は自己責任でお願いします。 海理/かいり: 大学院生。 フランシス兄ちゃんと誕生日一緒。 ◇好きなもの ・SEED/DESTINY/00 ・Sound Horizon ・YGO(DM) ・APH ・艦これ ・アスキラキラアスアスシン カヲシン古キョン闇表ロク刹 朝菊独普独BA青黒 ◆目下夢中なもの ・島国同盟 ・榛名ちゃんと加賀さん ・日本は俺の国 ・英国は俺の嫁
category
archive
calendar
search
booklog
大学に入ってから読んだまともな本
買った本とか色々 |
[PR]
2025/02/01(Sat) 18:57:21
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カモン!ドジリス!
2008/04/27(Sun) 03:02:49
エジプトで買ったパピルスのために額を買ってきました。 今までのまま筒に入れた状態でリビングに転がしておいたら 1年経ってもそのまんまという嫌過ぎるビジョンが容易に見えるので、ね。 誂えたようなフレームサイズに感動を隠せない私。 額に入れたはいいもののこれからどうするかをまるで考えていない私。 左下の麗しのファラオ もとい文庫版遊戯王はサイズ比較用に 描かれてるのは 死者の書の中でも最も重要なところとされる死者の裁判についてです。 天秤に真実の羽と死者の心臓を乗せてどうしたこうした というのは遊戯王にも登場してましたね。 まだカード路線に行ってない頃の、シャーディーが初めて出てきた美術館の話で。 DMで美しく何も無いかのようにカットされたあたりです。 初代ではちゃんとアニメになってたのかな。 AIBO「ボクはこう見えてもこーこーせい!」 ってのはこの話の台詞のような。 王様(当時は魔王様)がまだぷにぷにしてるのに口が派手に悪かったあたり。 それでも「城之内くん!」ってのは標準王様と何も変わってなくて可愛いのう。 絵もかなり安定してきてるけど、でもちょっと幼い感じでこれまた可愛いのう。 特に王様がなんだかぷにぷにで幼くてね。 可愛いね。 ぷにぷにぷにぷに。 まだ王様がやんちゃしてた時代なので相棒の出番はあまりないんですが、 ちらちら出る相棒は相棒で異様な可愛さですね。 笑顔が王国編以降の男前な笑顔じゃなくて もう純粋に可愛いというか…やっぱ女の子でしょ? 海馬様はマイクラ後と方向性は違えど致命的に痛いことに変わりなくて安心しますね。 PR
エジプトの王様だよ
2008/04/22(Tue) 23:58:50
こういうパロディ系のMADって大好きである。
塩盛って償え
2008/04/22(Tue) 23:35:05
ラー油という名前にすら心揺らめく乙女、
海理ですこんにちは。 そういうわけで今週の再放送: 嫁ジェットで飛び立って以降数週間行方知れずだった社長ですが 今週ようやくエジプトへ到着。 国境ごとき顔パスで定評のある珍みょ… もうとてもすごくスーパーに格好良いジェットから 降り方だけは格好良く降り立つと、 そこではイシュタール家の人々が待っていました。 (姉さん!こんな悪目立ちする乗り物で来るなんて聞いてないよ!) (私もです) 瀬人様を導くためにわざわざ出てきたってのに、 早くも後悔しているように見えます(私見) 博物館に嫁ジェットを横付けするとは例え姉さんでも予知出来まい。 社長は古代エジプト展での壁画を求めてはるばるやってきたのですが、 それはもうここには無いとのこと。あるべき場所に返した、と。 「お行きなさい、セト…」(訳:早急にどっか行け) 一方盗賊王バクラに谷底へ落とされてから、 こちらも行方の分からなくなっていたファラオ。 そんなファラオを現世組+ボバサ+マナという よく分からないタッグが見つけ出します。 というよりは行く当てもなくふらふらしてたら偶然会っただけですが。 ちなみにマナは魔術の心得があるので相棒達の姿は見えている模様。 ナイルの岸辺に腰掛けて、今までの出来事を語るファラオ。 現世時代に身に付けた作法なのか元からなのか 片膝を立てて座っている辺り、足癖の悪い王様らしいですね。 足癖が悪い設定とか特に無かったですけどね(偏見か) ぁ、でも少なくとも相棒よりは絶対悪いですし。 KCグランプリ編で相棒が観客席に座ってるシーンがあるんですが 背景と空気は足開いてるのに相棒は閉じてる上で手なんて組んじゃって なかなかとても可愛らしいという場面がありまして 王様なら絶対やらないでしょうし ぃゃ全くもって相棒ったら……可愛いんだから。 あのこ実は女でしょ?(馬鹿言った) 無論ファラオなので下は膝上スカート。 ①ミニスカートで立て膝 ②王様は何も考えていない ∴角度によってはガチで見えるんじゃね? ぃゃむしろナイルに見せつけてね? まぁ2つ前の記事に書いた通り、見えなかったわけですが。 しかしその王様をわざわざ足元から顔までパンするカメラワークがたまりませんね とてもふつくしい そして座っている王様と相棒に対し 二人の後ろに立ち尽くす城之内くんに杏子に本田。 完全に二人の世界です。本当に(ry こちらはファラオの行方を追い続ける神官団。 上空を旋回していたスピリアがようやくファラオを見つけ、 知らせを受けた働き者のシャダがファラオの元へ向かいます。 セトはもう3週連続ぐらいの勢いでキサラしか見てないし(at王宮) アクナディンは「ファラオなんて死んだだろ常考www」だし(at王宮) シモンは…あれ?実は一度も働いてなくね?だし(at王宮) カリムは戦闘時以外背景だし戦闘時もかませだし(at王宮) 神官団と言うよりはアイシスとシャダと言った方がふさわしいほど 他の奴らは何もしていないのは秘密。 いつもファラオの御為と北へ南へ駆けずり回りセト様をたしなめアクナディンを気遣い 誰よりも苦労が多いにも関わらず 戦闘ではかませ犬以上には輝けないシャダを、 私は応援しています。 やってきたシャダからバクラの潜伏場所を聞いたファラオ、 言うが早いか馬に飛び乗り、クル・エルナ村へ向かうと言いました。 動きたがりやさんで定評のあるファラオですが、 何だかんだで自分がいつも一番ぼろぼろになるので 部下を気にかけるということをしません。 なんという困ったさん。 一生着いて行きたいです。 相棒達に暫しの別れを告げ、いざクル・エルナ村へと出発。 彼等の姿が見えない人にしてみれば空気と話しているようにしか見えないファラオに 一切突っ込まなかったシャダは大変空気を読んだいい部下です。 死霊の住まう村、クル・エルナ。 無惨に破壊されたままの家々には、不気味な雰囲気が漂っています。 実際は雰囲気どころか霊もわらわら漂っているのですが、 まぁみんなには見えていないので。 しかしそんなことを言っていられたのも束の間、 地面から這い出した骸骨が一同を襲います。 ファンタジーな出来事が日常的に頻発するのが古代エジプト、 もし城之内くんが一緒に居たらこのへんでリタイアしていたことでしょう。 骸骨部隊を部下とマナに任せ、 ファラオはバクラの待ち受ける地下神殿へと足を踏み入れます。 結束大好きっ子(一人だと役立t(ry)のファラオを一人にしてはいけないと いい加減シャダも気付くべきだと思いますが。 そしてやっぱり入った途端死霊に取り憑かれて殺されそうになるファラオ。 このままむざむざ死んでしまうのか? 何かしら対抗策くらい用意してきていないのか? デュエルを取った王様はなんでこんなにお馬鹿さんなのか? 様々な謎が頭をよぎりますが、そこはさすがファラオ もとい主人公 なだけあって ピンチには何処からともなく心強い味方が現れてくれます。 「マハード!」 何処からって冥界からさ。 凄く今更ながら 冥界よりの使者と死霊と魔物が入り乱れるこのアニメが カードゲームで著名な遊戯王だなんて、どう頑張っても分からないだろう。 そのあと再び劣勢になったりマナが召喚したBMGがお師匠様のピンチを救ったりして 今週は終わった気がします。 この辺もうよく覚えてないんですが、 マハ様の使った『冥界の時空』と『魔連弾』のSEが なかなか突っ込みどころに満ちていたことだけは主張しておきたい。 今週の作画はよかったと思います。
ふつくしいカメラワーク
2008/04/19(Sat) 23:43:35
今週のファラオの座り方自重\(^o^)/ (こんなには酷くはなかったが) 見えるwwww と思ってたのに スカートの真ん中の布ったら空気を読まなすぎだよね ぃゃ健全な少年漫画である遊戯王的にはこれ以上ないくらい読んでるけど だって主人公(♂)がネタでもなんでもなく純粋にパンチラとか…困るものな
苦手科目は歴史、惨敗科目は古文。
2008/04/15(Tue) 23:14:54
王様は理系だとか考えていたあたりで読んでいた本に 『恐らくは文盲だったと考えられるファラオは』というくだりがあって 唐突にとても萌えました。 ならお付きの書記官とかが居たわけか! 読み書きを習いたいとか言い始めたり マナに倣って「師匠」とか呼んでみたり それを「お止め下さいファラオ」とか言って書記本人に咎められたり なんだか色々浪漫と妄想が生まれる予感です(もう生まれてる件) 今日の生物の授業が2時間使って顕微鏡のスケッチという 美術なんだか生物なんだか スケッチ練習と顕微鏡復習の両方の役割を兼ねられてるんだかないんだか とにかく生物らしからぬ授業内容だったのですが 自分が描いた顕微鏡が我ながら上手過ぎたと思います。 どのくらい上手いかというと見た人が「褒めてる意味できもい」という程度だよ 噛み砕いて言えばとても凄いということだよ もうみんなツンデレなんだから! あと、新しいイヤホンを買ってきました。 片耳が音楽再生を放棄したままのヤツを半月ほど使っていたのですが そろそろ耐え切れなくなったので購入を決意。 特にオチはありません。 |