去り行く一切は、比喩に過ぎない。
CAUTON!
当ブログ【飴/色/信/号】は
海理の運営する個人ブログです。 日々のつれづれから801トークまで 無秩序に記事が書かれています。 回覧は自己責任でお願いします。 海理/かいり: 大学院生。 フランシス兄ちゃんと誕生日一緒。 ◇好きなもの ・SEED/DESTINY/00 ・Sound Horizon ・YGO(DM) ・APH ・艦これ ・アスキラキラアスアスシン カヲシン古キョン闇表ロク刹 朝菊独普独BA青黒 ◆目下夢中なもの ・島国同盟 ・榛名ちゃんと加賀さん ・日本は俺の国 ・英国は俺の嫁
category
archive
calendar
search
booklog
大学に入ってから読んだまともな本
買った本とか色々 |
[PR]
2025/07/19(Sat) 00:08:01
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
他の国々を見れば見るほど、私は母国を愛するようになる。
2009/10/29(Thu) 22:08:27
にーのやさんが買ってきた素敵な英国菓子
その名もthe Ultimate English(訳:その究極の英語) ![]() すごく原材料通りの味でした。 メープルシロップと砂糖の味しかしないの。 それでいて、日本の砂糖菓子みたいな繊細さが全然ないの。 これだけの素材の甘みを直で凝縮したらこういう味になりそうだなっていう ストレートに喉を焼く甘さです。 素材そのものの味を生かしきっている素晴らしいお菓子だと思います。 いや確かにクセもないし美味し…い…んだよね…今また食べたいとか思ってるし… 『大英帝国の王冠の最も大きな宝石』 と何処かの誰かを言わしめた英領インド(インド帝国)は、 20世紀に入りアメリカとドイツに工業生産額抜かれて産業は不振続き、 でも本国は赤字でもインドがあるから結局は黒字なんだからなばかぁ! というギリギリ財政の大英帝国様にとって、とても大切な存在でした。 …というような話が世界史で出てもうインドが羨ましいのなんのって 擬人化するまでもなくむしろ俺がインド だってこれって要は 1905/10/28 0:07 to インド from イギリス sub (non title) ――――――――――――――― 金が無いから今からそっち行く ポンドと紅茶用意しとけよな とまぁそういうことでしょ?これ宗主様っていうか単なるヒモでしょ? 金無いくせに高圧的な宗主様はいい。 インドは上辺は従ってるけど、ことあるごとに反抗的な態度を取るので その度にイギがあの手この手で弾圧や懐柔を試みる。 でもインドは自分が居なきゃイギリスはやっていけないと知ってるので、 動けなくなるほどフルボッコにされることは絶対無いと知っていて、 うん、だからやっぱ反抗的なんですね。 英印英いいな PR
それでも地球は動いている。
2009/10/25(Sun) 20:18:36
今日は塾内模試でして
塾内模試を受けるたびに言ってるんですが 単語力テスト表紙の A問題(英→日)・B問題(日→英) に心揺さぶられてたまらない。英日英でしかも両片思いって。アナタ。 光栄ある孤立を放棄したくなるほどの破壊力です。もーお前ら結婚しちゃえよ! キク・カークランドになっちゃえよ! カークランドといえば、英米のことを過剰と呼ぶことがあると最近知ったのですが すごく合ってると思います。 あいつ(アーサー)…なんか重いもん…愛とか… あーあと地理の大問5が北欧の話で大変wktkしました北欧いいよ北欧。 5ヶ国の国名答えるところがあったのですが、 私に欧州の国名書かせるとか手放しで点上げてるのと同じですからね あっ東欧は分かりませんけどね スロベニアからギリシャまでのアドリア海沖及び内陸部の国、あの辺鬼門 10日開始の、ひまさん絵のコースターが貰えるアニメイトのフェアは 特典全て終了したためフェアも終わったそうです。どんだけ\(^o^)/
帝王の行為はその死後において審判されなければならない。
2009/10/20(Tue) 21:49:06
2010年早春映画化の遊戯王、総作監が加々美さんであることが分かりました。
(※映画公式サイトより) ちょちょちょちょおまおまおままままままマジで?いやマジだけれども!マジか! 手芸・指芸・顔芸・AGOと数々の文化を生み出し、神作監の名を欲しいままにしながら DMドーマ編で下請会社と共に抜けてからは二度と遊戯王に関わっていなかった加々美さんが 六年の歳月を経てまさか映画で返り咲くなんて……こんなに嬉しいことはない…… 加々美を引っ張り出したスタッフGJすごいGJ 平山神も一緒にやってたりしないだろうか、とかwktkが止まらないぜ 平山の描く(元)キングとかすごく…見てみたいです… 長らくNEETな上に最近ギャグキャラ一直線の元キンなので、 ここらで一つ初期のようにcoolでentertainmentな彼が見たい気がしなくもない。 「公式サイトの王様の立ち絵が加々美の絵みたいで超ふつくしい特に横顔ヤバいふつくしい」 なーんてことを少し前に妹と話したんですが、それもそのはず、 アレは加々美画だったからなんですね。 じゃあ多分5D'sの前とかにやってる10周年記念CM描いてるのも加々美さんだ。 絵的に原ではないな、と判断したため こんな動きを描ける人が今の5D'sに原以外で居たのかーと感慨深く思ったものですが、 加々美神なら納得です。 ホント加々美氏の王様の二の腕はいいですね! 惜しげもなく出しちゃってもう!好き! 加々美の描いた草になりたい。 (ふつくしいから)
分かたれる家は存続せず。
2009/10/18(Sun) 08:52:46
1923,ミュンヘンと言えば?
⇒そうだね、鋼錬だね。 (※05年公開の映画の舞台が1923年のミュンヘン) 世界史で ルール占領に端を発する大インフレーションに 1923年ヒトラー率いるナチ党がミュンヘンで一揆を起こすも失敗、 ヒトラーは投獄されたという いわゆる『ミュンヘン一揆』を習いまして、 1923年…ミュンヘン…これはもしや!と思い調べてみたらやはりそうだったので、 テンション上がってそのまま観てしまいました。鋼錬の映画。うふふ。 通常のアニメの方は持ってないんですが映画だけはDVD持ってるんですねーこれが 劇中でもこの一揆のことがほのめかされる、どころか ビアホールに集まった国家社会主義ドイツ労働者党員のみなさんで 11月8日を『来たる日』とか呼んじゃったりして ちょっと世界史やってれば丸わかりなんですが、 05年夏、中2の夏当時の私は、ドイツといえばなんかナチスとかあったヨーロッパの国、 というその程度の馬鹿野郎ぶりなんで、 当然ながら何の話かさっぱりなんですね。 しかも半端に『ヒトラーとナチスがWWIIを主導』ってことだけは知ってるので、 ヒトラーが一揆に失敗した描写を観て、 「ぁ、史実通りじゃないんだ」 とか思ってましたからね。史実通りだって。 そーゆーわけでようやく背景知識を得てから観たことで 話の理解が深まったかというと 本筋の錬金術関連のところは相変わらずよく分かりませんでした。
恋は治療しえない病いである。
2009/10/15(Thu) 21:33:05
バッグ買いましたー
![]() もちろんこういうオチだよ 私マジックテープ嫌いなので今までメッセンジャーバッグって買わなかったのですが、 これはなんていうの…あのプラスチックのカチッってはめるやつ… 名前知りたくてググったけど手芸用品通販サイトには 商品名『プラパーツ』って書いてあって全然参考にならなかった… …なので、買いました。特に迷いとかはなかった 月曜からこれで登校します。 友人がAOで受かったので、 「やった!これで冬コミの買物頼める!」 と思っている そんな夢を見ました。 次の擬人化王国ってバレンタインなんでしょ? なんでもう一ヶ月待てなかったのかな? |