忍者ブログ
去り行く一切は、比喩に過ぎない。
CAUTON!
当ブログ【飴/色/信/号】は
海理の運営する個人ブログです。
日々のつれづれから801トークまで
無秩序に記事が書かれています。
回覧は自己責任でお願いします。

海理/かいり:
大学院生。
フランシス兄ちゃんと誕生日一緒。
◇好きなもの
・SEED/DESTINY/00
・Sound Horizon
・YGO(DM)
・APH
・艦これ
・アスキラキラアスアスシン
 カヲシン古キョン闇表ロク刹
 朝菊独普独BA青黒
◆目下夢中なもの
・島国同盟
・榛名ちゃんと加賀さん
・日本は俺の国
・英国は俺の嫁
calendar
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
search
booklog
大学に入ってから読んだまともな本
買った本とか色々
[PR]
2025/07/29(Tue) 16:38:19
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Sole Survivor Policy
2009/07/04(Sat) 00:05:00
◆ヘタリア
アニメは先週から兄バカ日誌が始まりました。
ドラマCDでは卓越したスルースキルをもってギルの存在をかき消してくれた
スタッフですが、新キャラとして雑誌に線画まで載せたんだから
さすがに今回は出すつもりなのでしょう。
今週出たのは確実なんですが混みすぎてて
日付が変わった0時半の時点でまだ落とせていません。
この混み方…倉庫掃除以上じゃないか……?
声はエストニアの人だとかなんとか、
毎度のことながら公式情報がいつまでも出ないので分かりませんが、
とりあえず大いに期待しています。予告に映ったちんまいバッシュたんかんわえええ


◆ハルヒ
エンドレスエイトの続きです。また8月半ばに戻りました。
今週も途中まで(キョン達が時間のループに気付くまで)は
先週と同じエピソードをやっているにも関わらず、
全面書き直しはもちろん服も全部変えてある芸の細かさはさすがとしか。

そんなことは比較的どうでもよく、今週はすごく…古キョンでした…

こっ、こんな露骨に媚び売られたって買ってなんかやんないんだから!
でも…可哀想だからちょっとなら買ってあげてもいいよ

「耳元でアイラブユーとでも囁くんです」

台詞は原作通りなのに動きと声が付くとこんなにも…
いや動きが結構まずいせいもあるけど…
原作だと淡々と言ってるだけの古泉をわざわざ動かさなくても\(^o^)/
顔近い\(^o^)/

何が恐ろしいって、古→キョンは自明なのでもうどうでもいいとして、
一度考え出すとキョンの言動すら古キョン解釈可能になるところだと思います。

ハルヒに愛の言葉を囁く係(爆)をキョンに断られた古泉は
「なら、僕がやってみましょうか」
と言うんですが、キョンの反応(※画面はキョン視点なので映りはしない)を
見て、笑って止めるんですね。

このキョンの微妙な反応について、一般的に考えると、
『ハルヒが古泉にそうされると考えると妙に不快だったが
明確な理由も分からないので黙るしかなかった』
からだと思うのですが、まぁ
『古泉がハルヒに平然とそうすると考えるとムカついたが
突っかかるのも癪なので黙るしかなかった』
からだとこう解釈することも可能なわけです。


◆日記
水曜日に塾で、どういう流れだったのか覚えてないのですが
というよりは流れもなにもなく本当にごく突然だったのですが
「日英同盟は何年か知ってる?」
との問が先生から発せられました。

知 ら い で か (・∀・)!

日本史選択だからって当てられた子が答えられなかったのをいいことに
挙手までして答えたよ^^1902年でしょ知ってるよ^^日暮れに結ぶ(ry)
高ぶる気持ちを抑えようと思ったけれど出来ていたとはとても思えないので
半端に『にへらっ』としながら答えていたと思います^^きめえ\(^o^)/\(^o^)/

「そこからしばらくは仲良かったんだよね」

まぁ9年くらいで破棄ですけどね^^
遠くー離れてーるーほどにー近くーにー感じてるー


◆雑学
久方ぶりに認識した安保理常任理事国のメンバーがオールスター過ぎて噴いたが
そもそも戦勝国で構成されてるんだから当たり前だった。

United Nationは一般には『国際連合』を指す語ですが
先の大戦での『連合国』を指す語でもあり、
国連が作られた理由の一つに、戦後も連合国か連合国として存在し得るように、
という意図があるんだそうです。


◆終わりに
許斐大先生が表紙を描いてる『走れメロス』では
「見ろ!メロスの左足のオーラが瞬時に右に!」
なんて台詞が飛び交っている気がしてすごく気になっている。
PR


米日なのか英日なのかはっきりして欲しい協約名です\(^o^)/
(情報提供:かおちゃん)


南北戦争とかで中国進出に乗り遅れた米国が満鉄の中立化を提案
米「どうせならみんなで共有しようじゃないか!」

各国、当然ながら反対。
日「いや、それはちょっと…私の方にも支障が…」
露「やだなーアメリカくんったら。それはないよね」
英「今更何言ってんだ。駄目に決まってんだろ」

イラッ([∂]ω[∂])

関係悪化を懸念した日本が妥協して協約を結ぶ
日「まああまりアメリカさんと関係が悪くなるのも困りものですしね…」

という流れらしいんだが、なによりネーミングのぶっ飛び加減が^^なんで紳士wwww
しかし日本からの移民を制限したところで、肝心の満鉄は依然日本のものなのでは…
一体何処が譲歩になったというんだろう…
一つもくれない満州利権(1907年)と覚えましょう(・∀・)b
ヘンなエジプト人~
2009/06/28(Sun) 20:08:28
4月12日(日)にあったW遊戯オンリー、
行けなかったのでせめてパンフだけでもと思っていたら、通販出来るようだったので、
ついでに記念グッズも一緒に買って、それが今日届きました。



クオリティ……高っ……

いやパンフもこれ相当張り切って作ってあって読み応えあるんだけれども
何よりパズルやばくない?ホントやばくない?ただの公式グッズじゃない?
ぁ、ちなみにネックレスは売り切れだったので、ファスナーマスコットの方を買って
カニカン取って自前のチェーンを付けました\(^o^)/

海のエジプト展に行きたいです…
出展:妹の歴史の教科書



wwタwイwトwルwwwww

「大丈夫だ日本…後ろに俺がついている」
「イギリスさん…けしかけようったってそうはいかないですよ」
「二人とも死ねばいいのに(^し^)」
マケドニア朝ビザンツ帝国
2009/06/25(Thu) 23:49:44
塾でやっている世界史はここ最近ずっと中国史のターンで、
面白みを見出せないこと大山の如しだったのですが、
今日やった『中国アジアの遊牧民族』というくくりのものは
久々にイスラムとかヨーロッパとかが登場して面白かったです。
テンションが上がりました。だだ上がりですよ(何この日本語)

休み時間「久々にヨーロッパが登場して嬉しい」とこぼしたら
後ろに座ってる子に「そんなに好きなの?」って訊かれたので
「いやだって見るとテンションあがるもん今だってビザンツktkr!って思ってるし」
そう答えたら
「それはもう病気だよ」って言われちゃいました^^本望です^^
なんせこっちは欧米史やりたさに一年やった日本史から移ったという経緯持ちなので
そりゃあまぁ…好きでないはずはないよね…


ハンガリーさんの起源について学びました。
オグズ人の西方移動がカザフスタン草原の西に居た
ペチェネグ人を黒海北岸へと追いやり、それがさらに
その地に住んでいたマジャール人を西方へと追いやります。
彼等は9世紀末に、カルパティア山脈を越えて
ドナウ川中流域のパンノニア平原に進出し、先住スラブ人を征服して定住しました。
これが現在のハンガリーの起源です。

その後も西へ移動して来ようとするマジャール人はフランク王国にとって悩みの種。
そこでカール大帝は、国境を接する地域に東方辺境領を設置し、
マジャール人の侵入を防がせました。
その辺境領は「オストマルク」と呼ばれ、こちらはオーストリアの起源になりました。
オーストリアとハンガリーが隣国同士なのはこの成立過程ゆえなのですね。
御本家の兄バカ日誌漫画で出てくる
「またハンガリーにやられおって!」
「私は戦うためにつくられたというのに」
といった台詞はこの辺りの話を踏まえてのものですね!改めてヘタリアすげえ!


あ、夏コミ行けなくなりました。模試と被っていました。
冷静に見えると悔しいので、率直な気持ちをみさくら語変換してみました。

にゃちゅこみ行きたかったよお゛お゛お゛ぉくやしいぃ泣いぃひゃうよお゙ぉおォおん
忍者ブログ [PR]

Designed by A.com