忍者ブログ
去り行く一切は、比喩に過ぎない。
CAUTON!
当ブログ【飴/色/信/号】は
海理の運営する個人ブログです。
日々のつれづれから801トークまで
無秩序に記事が書かれています。
回覧は自己責任でお願いします。

海理/かいり:
大学院生。
フランシス兄ちゃんと誕生日一緒。
◇好きなもの
・SEED/DESTINY/00
・Sound Horizon
・YGO(DM)
・APH
・艦これ
・アスキラキラアスアスシン
 カヲシン古キョン闇表ロク刹
 朝菊独普独BA青黒
◆目下夢中なもの
・島国同盟
・榛名ちゃんと加賀さん
・日本は俺の国
・英国は俺の嫁
calendar
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
search
booklog
大学に入ってから読んだまともな本
買った本とか色々
[PR]
2025/07/14(Mon) 22:12:01
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

カスみたいに高いwww


(カスみたいに○○が最近マイブームである)

PR
あまりの英日度合いに涙目になった
シベリアの妖精のキャラソン(のドラマパート)を聴きました(^し^)


ねえ
イングランドの野郎が日本を迎えにいらしたんですけど!?
なんかなかなか来なくて心配だからって
会議場外までわざわざ探しに来たみたいなんですけど!?
しかもこいつら会議中
どう考えても席隣同士なんだけど!?
あと会議帰りも
二人で
一緒に
帰ってる

んですけど!?
会議中泊まってるホテルとかどうせみんな一緒でしょ?
他の奴ら何処いっちゃったの?気をつかったの?GJ
いや、そもそも実は違うのかもしれないですね。
で、その宿泊模様からみんなの関係性が一目瞭然☆みたいな、
人間関係の闇を思わせる罠が仕掛けられているのかもしれません。
イギリスと日本が居なくなったらアメリカが一緒に居る人居なくなっちゃうじゃない!
そんなあなたも心配無用、カナダさんが居ます。

いや同人誌とかではごく当然のように会議とか一緒に行ってるけど
本家では一緒に歩いてることすらないですからね
しかもそこでのやり取りがホント仲良し(^q^)乙 的な感じで
リスニングした

「おや?あの声は…」
「ん?どうしたんだよ、日本。そっちに行ったら帰り道とは逆だろ?」
「ですが、あちらから…気になる声がしたものですから。少し行ってみます」
「はあ…」
「あぁ、もしイギリスさんがお急ぎなら、先に行っていて下さい」
「別に構わねえよ。お前が迷ったら、探すのが大変だろうし、着いて行ってやるよ」
「ありがとうございます」
「ほら、行くぞ!」

……
なにお前?彼氏…彼氏なの?
お迎えといい過保護すぎんだろ…仮にもお前より年上の男だぞ…
個人的には最後の「行くぞ!」が格好良くて惚れる
しかしこのやり取り、微笑ましさとバカップルの同居レベルの高さはんぱねえ
この、ごくごく自然に相手を思いやってる感がたまらないんですよね
大切に思ってるのがにじみ出てるのがたまらないんですよ
こういう彼氏が欲しいものです。
彼の敵は世界
2010/01/20(Wed) 18:16:53
DVD借りてきました。
『ヒトラー ~最期の12日間~』と
『男たちの大和』と
『父親たちの星条旗』の3作。
硫黄島は全巻貸し出し中でした\(^o^)/人気作乙

日曜に引き続き、時間があるような幻想に捕われてレーベルを印刷したよ



星条旗と大和はネットから画像を拾ってきたので納得のクオリティ^^
ヒトラーはいい画像が見付からなかったので、DVDパッケージの鉄十字をトレスしました。
一番手間がかかったわりにはえらくこざっぱりしたプリンターに優しい使用に^^
鉄十字がレーベルの一番内側まで印刷されていないあたり
なんとなく設定ミス臭がしますが、その通り設定ミスです。わお\(^o^)/
次から反省して直しました。
これから更に反省して勉強します。
全国統一期末テスト(と塾の先生が呼んでる例のアレ)が終わったので
にゅうのやさんとお茶とかしました。
シフォンケーキって見ると無性に食べたくなるのに
いざ食べてみると「ああ…こんなもんだよな…」と思って妙にがっかりします。

テストに関してこちらから申し開きすることは何も御座いませんが、敢えて言うならば
『本番は必ず何かが起こる』というのは痛いほど世界の真理なのだなぁと思いました。
まさか飼い慣らしたはずの世界史が牙を剥くなんて/(^o^)\
そういえば中学受験の時の社会でも、暗記する機会を逃したまま
のらりくらりとかわしてきた範囲筆頭だった漁港かなんか出て絶望した覚えがあります。
歴史は繰り返すと歴史から学ぶ、そんな土曜日でした。

あと今回痛感したんですが、私には『世紀』って感覚が全然無くて、
パッと見ていつ頃かが分からんのですね。ちょっと考えないと。
にも関わらず、大して考えず問題の字面だけ追うために、
「19世紀後半…1950年以降…ポーランド独立って45年だった気がするけどな…」
なんていらんことを考えねばならなくなるわけです。
しかも、更にやっかいなことに
『世紀で表記した数と西暦の上1or2ケタは1ズレる』
ということだけが直感的に分かってる時もあって、その結果
「9世紀…10XX年ってことか」
って勘違いが生まれるという\(^o^)/事実と200年ズレてるわ\(^o^)/


◆先週あたりのアニメ
菊ちゃんがネクタイ緩めるシーンが不意打ち過ぎてむせたげほっごほっ

先週の投げキッスでももれなくむせまして御座います本当に有難う御座いました。
今ならスタッフの居る方角に向けて礼拝出来る。


◆去年の今頃
といったらアレですね、
ヘタリアに萌えすぎて選択科目変えちゃった頃ですね。
今思えば09年一の英断だったのう。


◆無限の可能性
個人的には、朝×菊(女)より朝(女)×菊の方が萌える。


◆ワルキューレ観た
センターも終わったし、なんか時間がある幻想にかられたので、
以前借りたワルキューレを観ました。
うっうっうっトムぅぅぅぅぅぅう大佐ぁああぁあぁぁぁ死んじゃダメー!
史実なので展開が分かっている分、万事上手くいっているように見える
この計画が実際は破綻していて、それがいつ発覚するのかと思うと
もうハラハラそわそわ心臓に悪い。
しかし、軍服は格好良かったです。
苦労を承知で宋を建て(960)
2010/01/14(Thu) 22:53:42
そういえば

デスノで月がセンター受けてるとき2、3列後ろにLが座ってて
「アイツ…座り方おかしすぎるだろ常考」
と月が思うシーンがありましたが
一番可哀想なのはLの左右で受けた学生だったと思います。
隣こんなヤツだったら気になりすぎて耐えらんない。
そんなことを思いながら同人誌を読んでnynyする日々です。
英日も米英もなんでこんな萌えるんだろうアイツらおかしい。ていうかイギリスがおかしい。
眉毛で童顔で紳士で意地っ張りで皮肉屋でツンデレで海賊で元ヤンでエロ大使でムッツリでブリ天で料理下手で兄で弟で酒癖最悪でファンタジーで懐古趣味で昔はいじめられっこで若干自分にコンプレックスあって政治手腕がえげつなくて老大国とか言われちゃってて、ぜぇはぁ、属性が多いのもいい加減にしろし。

そんなことを思いながら同人誌を読んでnynyしていたら
足ボキッていってつりそうになった。危ねえ。
あと塾の男子とメールしてたんだが「プレッシャーかけちゃらめえええ」って
危うく書きそうになった。ホント危ねえ。
慣れって恐ろしいですね。
忍者ブログ [PR]

Designed by A.com