去り行く一切は、比喩に過ぎない。
CAUTON!
当ブログ【飴/色/信/号】は
海理の運営する個人ブログです。 日々のつれづれから801トークまで 無秩序に記事が書かれています。 回覧は自己責任でお願いします。 海理/かいり: 大学院生。 フランシス兄ちゃんと誕生日一緒。 ◇好きなもの ・SEED/DESTINY/00 ・Sound Horizon ・YGO(DM) ・APH ・艦これ ・アスキラキラアスアスシン カヲシン古キョン闇表ロク刹 朝菊独普独BA青黒 ◆目下夢中なもの ・島国同盟 ・榛名ちゃんと加賀さん ・日本は俺の国 ・英国は俺の嫁
category
archive
calendar
search
booklog
大学に入ってから読んだまともな本
買った本とか色々 |
[PR]
2025/02/01(Sat) 13:02:12
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
砂糖としょうゆはどこだっけ?
2011/03/16(Wed) 22:19:15
輪番停電の影響で色々なことが若干不便な生活をしてみると、
今までがいかに便利だったかと、 今までの便利さがいかに過剰だったかを思い知ります。 別に東京とか普通に生活可能やないの。 雑貨屋とか別に16時閉店でもなんてことないし。 電車が10分に1本でも目的地には着くし。(時刻表さえあれば) 日中は看板の電気が点いてなくても視認出来るし。 つまりはそういうことなのだ。 人は便利さを覚えてしまうともう以前の段階には戻れないと言いますが、 にも関わらず世間は普通にそれなりに 現状に順応出来ているところを見る限りでは、 今までの世界には利便性を失った便利さが 溢れているということにならないでしょうか。 誰得便利。 さて、部活は出来ないし美術館は開いていないしで 不貞腐れた火曜日は映画を借りてきて観ていました。 そういえば、TSU○YAは公式ツイッターで 「TVは地震情報ばっかでつまらないからDVD借りようず」 というツイートをして炎上したらしいですね。 思っていても言っちゃいけないよなあ。 以下、映画の感想です。ネタバレ配慮は薄いです。 『ちょんまげぷりん』 ゆるめの良作。 話はもちろんのこと、主演2人と子役の好演が光る。 安兵衛さんの古めかしい言葉遣いににやにや。 ラストもご都合主義的でなく、きちんとまとまっていていい感じ。 ところどころ現代社会の諸問題を窺わせる場面なんかもあったりして、 古きよき価値観に思いを馳せたり、馳せなかったり。 とりあえずこれはおすすめできる映画です。 暇な人は借りてくるといいよ。 『インシテミル』 こ れ は ひ ど い 明らかに説明不足な点や、張りっぱなしの伏線などなど、 (多分)ミステリーなのに突っ込みどころが満載です。 気になったところをいくらか挙げてみると ・とりあえず暗鬼館のルール説明が杜撰すぎる ・「夜」は22時開始なのはともかく何時に終わるのか言ってくれ ・そのせいで無駄にいろんなことを考えてしまいました ・消灯後居る部屋は"自分の"部屋でなくてもいいのか ・箱に入っていた紙に書かれたミステリー作品名の意味 ・12人のインディアン人形はただのオマージュ? ・探偵セットの無意味さェ… ・囚人の部屋から聞こえてきた声の意味 ・死体になったら報酬2倍って報酬誰が受け取るの? ・西野は何故カプセルを噛んだうえで自殺を止めたのか ・実際に死んでなくても棺桶に入ってれば"死体"扱いなのか ・現代日本っぽいのに殺人がネット配信されてて容認されるってどうなの ・ってか全体的に殺人動機が軽すぎないか ・ってか全体的にみんな馬鹿すぎないか 暗鬼館のルール説明が杜撰な件については、 最近カイジを読んだ私的にはむしろポジティブな方向に解釈していたんですが(※)、 普通に映画内での説明が不足しているだけでした本当にありがとうございました。 ネットでの評判を見る限りでは、原作は面白いらしいです。 ※ ルールは本当に最低限の部分しか説明されていないため、 少し立ち入った部分の解釈は個々に委ねられている。 つまり、参加者が聞かされたルールから類推して常識的に考えてAであると ほぼ無意識に思っていることでも、実際はBである可能性がある。 例えば、「22時以降は部屋に居なければならない」というルールを聞いた時、 人は無意識に「22時以降は自分の部屋に居なければならない」と考えるが、 実際は他人の部屋でも構わない可能性もある。 そういう『ルールの穴』『隠されたルール』とでもいうべきものを 見つけ出していくのがこのゲームの明暗を分けるのだ。 そう思っていた時期が私にもありました。 『イヴの時間』 アンドロイドが実用化されて間もない時代の話。 ロボットと人間の関係、ロボットと感情、人間と人間の関係などなど、 まあこういう作品のテーマとしてはごくありふれていますが、 それでもなお描かれる価値のあるテーマについて、 淡々と、しかし丁寧に描かれています。 CGを駆使したカメラワークも新鮮。多用されてて私は途中で飽きましたg(ry 明らかに続編のありそうな終わり方だったので、続きにも期待しています。 ちょびっツが読みたくなりました。ちぃかわいいよちぃ 今日の朝ご飯はフレンチトーストです。美味しく出来すぎてびっくりしました。 「フレンチトースト 1分」でググるとすぐ出てくるよ みんな試してみるといいよ PR
優しいあの手を捜してる
2011/03/13(Sun) 15:20:56
10日からは合宿@千葉だったわけですが
11日に発生した地震のため中断、帰宅の運びとなりました。 地震発生時は射込み中で、 かつ私は矢取り道を疾走中だったので 当初は全く気付きませんでした。 しばらく道場で待機したのち、近くの公民館に避難。 公民館では4時間ほどだらだらと弐女でくだらない話をしていましたが、 職員の方の要請を受けて晩朝昼と炊き出しをお手伝いしました。 今回の合宿でおにぎり作りスキルが格段に向上。 射技は知りません。これから道場行きます。 家に帰ると、翼のもげたデスティニーが机の上に鎮座していました。 翼は付け直してあげました。 同人誌タワーは崩れたらしいですが、妹が積みなおしてくれていました。 被災直後の同人誌(撮影:妹)
すべてを乗せて廻ってた
2011/03/10(Thu) 12:35:42
6日から9日まで強化練でした。
最終日はミスドアフターでした。 アフターの模様↓ 最早糖分という名の暴力である ノルマは一人8個の予定でしたが、折悪く もとい 運良くドーナツ100円キャンペーン中だったので ドーナツは90個購入され、6班の人数は8人ということで、 一人11個のノルマを課せられることとなりました。 12個食べたよ!おいしかったよ!えへへ! ちなみに隣の班↓ 夜はおが中心に全6人で(多分)イタリアンバイキング(^q^) 今回は浜松町のホテルということで おがはこういう企画のときいつも大変洒落おつな店を選んでくるんですが、 一体どこで見つけてくるんでしょうね。不思議です。 おしゃれすぎて料理名が7割方理解出来なかったりしましたが、 言うまでもなくおいしかったです!デザートも食べちゃった!
あるきかたがただしくないから
2011/03/07(Mon) 20:03:09
今日も今日とて強化練なわけですが、
東京は風温む春にも関わらず雪が降っていました。 雪の帝都。 というとなんとも心ときめくものがありますよね。 今にも麻布の美姫との運命的な出会いを果たせそうなそんなときめき。 今にも青年将校達のクーデターが起こりそうなそんなときめき。 青年将校って語は何故こんなにも甘美な響きを有するのだろう。嗚呼二二六事件 しかし実際はただのクソ寒い東京でしかないのである 今や帝都じゃないし。ただの首都だし。 あっでも旧帝都ってのはいいな あんな天気にあんな気温の中ひたすら弓を引き続けるなんて 頭おかしいと思います。最早寒稽古です。3月なのに。 雪の積もった育徳堂はなかなか風情がありましたが、 圧倒的寒さの前に風情は無力である。 帰り道、無性にポンデリングが食べたくなって、 アルタ地下のミスドに行きました。 地下通路が繋がってさえいなければ地上歩くとか寒いから我慢したのに…! 調子乗ってドーナツ5つ(↓)食べてしまいました。 ショコラフレンチ(エンゼルショコラ) フロッキーシュー(チョコ) ポンデリング(ダブルショコラ) オールドファッション(ショコラ) フロッキーシュー(ブルーベリー) 落ち着いて考えるとこれはさすがに調子乗りすぎではないだろうか。 有り体に言えば食べ過ぎということだ。
知らない台詞で 解き放して ね
2011/03/05(Sat) 13:27:04
最近お菓子作りがブームです。
別段眠っていた女子力が目を覚ましたとかそういうのではなく 新しいおもちゃを手に入れたのでそれで遊びたいお年頃 というそれだけなんですが ミキサーと温度計を買いました。 ミキサーによって、それまで忌避していたメレンゲ作りが 尋常じゃなく楽に出来るようになりました。 手でメレンゲ作るとかマゾのする行為以外の何者でもないと 常々思っていた私ですが、その確信を深めた次第です。 ミキサーあり得ないほど楽。 温度計はなんか赤外線的な謎の技術によって センサー向けてぴっと押すだけで温度すぐ出るってやつです。 この温度計もめっちゃ楽。 こいつを手に入れたことで、これまで忌避していたテンパリングなどを やってみようという気持ちが滝のように湧いてきました。 嘘です。裏山の湧き水くらいです。言い過ぎました。 というわけで、昨日催された弐女会@かなちゃんちに パウンドケーキ作って行きました!女子力どや! パウンドケーキとクッキー作ったよ! その2種だけでバターが200g以上消費されているというのは 空恐ろしい話だね。カロリーェ… |